2022.0717.(Sun)
Finally, final full day in France. Left Accous just before 9 and kept walking on car road because in this area beyond Accous and before Urdos they were almost the same. It was very narrow gorge (
I suspect it was created by glacier) and cannot have separate way for car and people.
Roece was a small town above the highway. It was 12:45 that I entered the bar whose owner I met the night before. I had quiche and was very good. He said Today was the opening day.
Kept walking towards Urdos and arrived before 4.
Miho and her husband came at 6:30 and had drinks. A young guy named Martin, a Duch, met somewhere joined us. We had a good dinner prepared by the hotel owner, Jean Pierre, Miho’s neighbor. Miho gave me ‘Onigori’ wrapped in Houba(leaf of hou tree) for tomorrow.
I found out Miho usually sings with a group of 7 women nearby. Then, I and Miho sang a few Japanese songs. It was a great evening to celebrate my last evening in France.
ついに、フランス最後の一日になりました。Accousを九時前に出て車道N134を歩き始めました。AccousとUrdosの間は、川の両岸から崖が迫っていて、車道と歩道を分けて敷設するのは難しいと思われます。おそらく氷河によって削られた崖と思われ、垂直に近い壁になっています。
Borceは車道N134から少し登った高台にある小さな村でした。昨晩のホテルで会ったカップルが経営するBarで、おいしいキッシュを頂きました。Bar以外に、菓子、飲み物などの雑貨も置いていて、アルベルゲも始めたと言っていました。この村には唯一のBarみたいで、お客も多く、繁盛していました。
ユルドスには4時前に着きました。この谷を遡行しながら、鉄道の跡とか駅舎の跡などを注意深く写真に収めて歩きました。宿の手前で、ユルドスの駅舎と操車場跡がありました。
Urdos村のVoyageursというホテルは、みほさんの自宅のお隣に住むJean-Pierreさんがオーナー経営者とのことで、これもミラクルです。
このホテルでJean-Pierreさん手作りの料理で私のフランス最後の夜の壮行会を開いてもらいました。途中で行き会ったオランダ人のMartinもJoinしました。
みほさんも歌がお好きで、7人の女性仲間とコーラスをしておられ、ご主人の二コラさんも10人の仲間とコーラスをしていらっしゃる。第三のミラクル。
みほさんと日本の歌を数曲Duetし、涙がでそうになった。翌18日には、二コラさんの合唱団のコンサートがスペイン側であるそうでした。その後お二人は一週間のバケーションでスペイン国内を旅行の予定なので、もう一日遅ければ、二コラ、みほご夫妻には今晩お会いできませんでした。第四のミラクル。
写真は、左から美穂さんのご主人、二コラさん、私、オランダ人の飛び入りMartin, そして右端がみほさん。撮影はJean-Pierre. 大切な写真となるでしょう。
From left, Nicola, Miho’s husband, me, Martin and Miho taken by Jean-Pierre, owner of the hotel